タイトル

~TO THE PEOPLE WHO LOVE SKY~

2011-06-06

ジャンボ型 フライト



予定では雨でしたが、前日に晴れの予報。実際は雲ってましたが
なんとか飛ばせました。

最初、スロットル(中速)で中途半端に手投げすると左に曲がっていって
墜落しかけました。すぐに調べると動翼のトリムが少しおかしくなって
いたので直し手投げ。再度左に、スピードが乗ってくると回復しました。

この機体は中途半端に手投げ・失速しすぎるとバランスが維持出来ないの
かな。

機体を60度ぐらい傾けての旋回もOK。
エンジン部分のスチレンが割れやすい。

2011-05-29

主翼の後退角効果

ウィキの後退翼のところに  



‘後退角には○○角と同様の効果がある’



と書いてありました。




2011-05-18

ジャンボジェットのランディングギア



このビデオを拝見させてもらって初めて知ったのがランディングギア
を収納する時にハッチを開くのですね。
ランディングギアが出ているときは、ずっと開いてるんだと思ってました。

カラーリング



底面は主翼のみにブルーカラー。




細かく窓書きました。
EPPに“ホワイト”のスプレーカラーをしました。
やっぱり違いますね。




垂直尾翼の“EPP”の文字は大きすぎ!?

あとはポイントでレッドを入れたいんですが悩み中。




ウイングスパンのほうが長く見えますが、全長はスピンナー入れて
全長・全幅ともに約700mmです。

カラーも入れて、全備重量 約140g  (8インチDDペラの場合)

モーターは Z1705-14   サーボはturnigy 4.4g
アンプはE-マックス12A



バッテリーは主翼部底面にハッチをつけ装着。





分かりずらいですが、サイドスラスト。












2011-05-17

3機持ってフライト

欲張ってジャンボジェットぽい機体とトンビ型モグラとこの前の小さい
ファンフライ機を持ってフライトへ。

ジャンボジェット型はサイドスラストを増やしメカも出来るだけ後ろへ
搭載してテストフライト。

左へ旋回していってたのが改善されました。
エレベーターUPのトリムを5mmほどいれても少しエレベータUP操作
をしないといけない。主翼取り付け角の問題か。

プロペラを8インチDDペラからスローフライペラに変えて飛ばしてみる。
まったく舵が効かずまともに飛ばせない!
エレベータートリムをダウンしてみる→問題なく飛行。

スローフライペラのほうが何ℊか軽いので重心が後ろに移動したためだと
思われます。そんな大きな差が出るとは!

実際のジャンボジェットの重心は片方の主翼のエンジンとエンジンの間
らしく私が作ったのは、もう少し後ろです。

機体が軽い分少しの風があってもフラフラしますが飛ばしやすさは良いです。
旋回飛行とループぐらいしか出来ませんが(背面はまったく出来そうにない)
飛んでる姿はかっこいいです。
あとは細かい所とカラーリングです。



トンビ型はモーターを換装したら音は静かになりましたがパワーは落ちました。
しかし満足な滑空でした。小さい鳥はたくさんいるようでしたがトンビさんは
きませんでした。

空模様が怪しくなってくる。

せっかくなのでファンフライ機も飛ばしたい!
急いで用意。 ゴロゴロ。。雷が。。

うわー!   ポツリ、ポツリ、

主翼端に板をつけてナイフエッジできるか!?とやってみるがダメ。
あせって飛ばしてたら墜落、 帰るぞー!!

急いで帰り支度。こんな時に3機も持ってくるとは。。

ますますゴロゴロと激しくなってくる。
まだ雨はポツリ、ポツリ。

砂地を歩くのも体力奪われるのに全力疾走で移動。
走る事7、8分ぐらいもう少しのところで雨が少し強くなってくる。

もうお尻が痛いは足は重いは、なんとか車まで到着。

ジャジャ降りにはなりませんでしたがゼーゼー。

体力をつけるためもっと運動しなければと思いました。

夜間ウォーキングをしてると田んぼの側溝を流れる水の音とカエルの
大合唱がイイカンジです。