
尾翼面積を広げました。

バッテリーの搭載位置を下げて配置できるようにスチレン板を入れ、
上下重心を下げました。
これで飛ばしてみると低速時の安定が少し良くなったような気が
するようなしないような。実は、バッテリーをつないで飛ばそうと
思ったらガチャガチャとサーボが動きます。どこか接触不良かと思い
ながらも飛行して2,3回墜落させてどこが接触不良なのかといじっていると、
アンプの受信機へつなぐ線のハンダ部分でぽろっと外れてしまいました。
自分でハンダ付けした部分なのでハンダが甘かったんでしょう。
ハンダは未だに上手く出来てないようです。
しょうがないので5分も経たない内に帰宅。
もう一度これで飛ばしてみて、イマイチならあとは再度主翼を
作り直そうかと思います。
残念ですが鳥型Ⅱのテストフライトはする暇なく、来年になりそうです。