早朝 風1~2mの中でDLG KAGURA飛ばしてきました。
やっぱりHLGは夢中で飛ばしているらしく気が付いたら90分ほど
経っていました。
ランチ高度は不満です、あと操舵がまだまだ上手くいきません。
SALをするのと回転なしで振り上げのみのランチでも高度の差が
あまりないように感じます。10m上がってるのか上がってないのか
というくらいです。
風上に向かってランチして、しばらくソアリング。
高度が下がってくると旋回して風下から自分のもとへ、、
という感じで何か物足りないような気もしますが。
あと調節するとすれば翼取り付け角や、尾翼の大きさです。
新しい主翼の製作も考えています。
とりあえず運動出来て滑空も楽しめました。
いらっしゃいませ、こんにちは。主にEPP素材を使用し小型軽量な
RC飛行機(ファンフライ機、スケール機など)の自作製作しております、
スローフライト70%のラジコン操縦士です。
タイトル
~TO THE PEOPLE WHO LOVE SKY~
2010-07-26
DLG 飛ばしてきました
2010-07-22
2010-07-20
海水浴行ってきました
めっちゃ良い天気に恵まれ久々に泊まりで行ってきました。
日本海側の水晶浜と言うところで過去に一度行った事があり、
もう一度行きたかったのです。
キレイで岩場もあり小さいカニとかヤドカリもいて、子供も
喜んでました。
でも、海の上の暴走族(ジェットスキー)がうるさかったです。
わざわざ海水浴場の近くでしないで誰も居ない断崖絶壁の辺で
やってくれと思います。エンジン音も大きくしてあるんでしょう
ね~、ふかし方も・・・・・(略)
気温は高かったんですが、なかなか全身を海に浸けれません。
ようやく全身浸かれて泳いでみましたが、なんか前に進みません、
ゴーグルを着けて水中を見ながら泳ごうとしても息が苦しいと
いいますか、数秒しか持ちません。
こんなんじゃ~水深3mぐらいの所に潜るのも無理そうです。
30分ほど浸かってもうぐったりで、あと2時間ほどはパラソルの
下で子守してました。
その後、宿泊施設で御飯・お風呂入って即寝ました。
2日連続海水浴は厳しいですな~、朝ごはん食べてお土産買って
そのまま帰ってきました。
日本海側の水晶浜と言うところで過去に一度行った事があり、
もう一度行きたかったのです。
キレイで岩場もあり小さいカニとかヤドカリもいて、子供も
喜んでました。
でも、海の上の暴走族(ジェットスキー)がうるさかったです。
わざわざ海水浴場の近くでしないで誰も居ない断崖絶壁の辺で
やってくれと思います。エンジン音も大きくしてあるんでしょう
ね~、ふかし方も・・・・・(略)
気温は高かったんですが、なかなか全身を海に浸けれません。
ようやく全身浸かれて泳いでみましたが、なんか前に進みません、
ゴーグルを着けて水中を見ながら泳ごうとしても息が苦しいと
いいますか、数秒しか持ちません。
こんなんじゃ~水深3mぐらいの所に潜るのも無理そうです。
30分ほど浸かってもうぐったりで、あと2時間ほどはパラソルの
下で子守してました。
その後、宿泊施設で御飯・お風呂入って即寝ました。
2日連続海水浴は厳しいですな~、朝ごはん食べてお土産買って
そのまま帰ってきました。
2010-07-08
機体ネーム決定
‘KAGURA’に決定しました。
この機体に当てはまる事を略しただけですが。。
カラーリングもシンプルに胴体に赤ラインとコックピットは
ブラックです。
しかし、なかなか飛ばせないです。
歩いて数分の場所に広い飛行エリアがあれば早起きして
毎日行ってそうです。
この機体に当てはまる事を略しただけですが。。
カラーリングもシンプルに胴体に赤ラインとコックピットは
ブラックです。
しかし、なかなか飛ばせないです。
歩いて数分の場所に広い飛行エリアがあれば早起きして
毎日行ってそうです。
2010-07-06
初ランチしてきました
風速は 微風~2mくらいでした。
まずは上手くランチ出来るのかということでドキドキです。
ロールしてしまったり急下降しないかとか。。
軽く振り上げてみる
ランチは上手くいった!
そこから今まで味わったことのない浮遊感
風にのって浮いてます!
獲得高度はSALをしても10mちょっとぐらいでしょうか。
横風受けてもなんのその、普通に飛んでます。
これは気楽で楽しいです。
まずは上手くランチ出来るのかということでドキドキです。
ロールしてしまったり急下降しないかとか。。
軽く振り上げてみる
ランチは上手くいった!
そこから今まで味わったことのない浮遊感
風にのって浮いてます!
獲得高度はSALをしても10mちょっとぐらいでしょうか。
横風受けてもなんのその、普通に飛んでます。
これは気楽で楽しいです。
2010-07-05
調整フライト可能

機首をEPPで作って飛行可能になりました。

今のところ全備重量は103g。
また長さの誤差があり 全長 800mmにしたつもりが
長さを測ると860mmになってました。。

機首はボックス構造にしました。丸みをつけてもっと細くした
かったですが、また次回。
メカ全部で23g。 胴体は思ったより軽くなりすぎた(メカなしだと
30gくらい)のでランチに影響あるんでないのか心配です。
軽くて気軽ではあります。

調整前重心は翼弦前縁より47%程度でオモリは要らない
のじゃないかと予想してますが、どうでしょう。
5円玉ではたぶん重過ぎる感じします。
一応ノーズはまだ接着せず。

糸リンケージが難しく何回もやり直してるんですが、
もう少し。
2010-07-04
PEラインのリンケージ
2010-07-03
登録:
投稿 (Atom)