テストフライト前日に待ちきれず暗い田んぼで飛ばしてみると、
水平に飛ばず地面に向かい、左に曲がっていきます。
水平に飛ばないのは。。もしかしたら。。どうしようもないので
モータースラストをワッシャー1個分入れました。
テストフライト当日。
重心など細かくみていたとき、ふと思いました。
この機体の大きさにしては重たいし、翼が小さすぎるんじゃない
のかな。。と。
とりあえず、フライトエリアへGO!
フライト準備をしてドキドキしながら、ハーフスロットルで手投げしてみる。
フラフラの暴れん坊将軍です!
これは飛ばしにくい! 舵角を小さく、エクスポネンシャル多く。
今度は重心が後ろぎみみたいなのでバッテリーの位置を最大前へ。
次は前過ぎたみたいで少し後ろへ。
そしたらなんとか言うことを聞くようになりました。
そして数フライト後、墜落してモーターが回らなくなり帰宅。
エルロンは思っていた以上に効きます。
しかし問題多数。
低速では安定感がない。
エレベーターUPを少し入れないと地面に向かい水平に飛べない。
滑空出来ない。
想像していた飛びとはまったく違いました。
意外と風には強いみたいですが。。
帰宅してからモーターを見てみると断線していました。
主翼が弱く、前縁がすぐに欠けてきます。梱包テープを貼りました。
後縁から中間に亀裂が入っていたので、テープで補修。
主翼固定部が弱くグラグラするので補強。
同時に、地面に向かう症状は主翼取り付け角度がキツすぎるのかと
前下がりの角度を少しゆるくしました。
OSAさん おはようございます。
返信削除今日は休みで昨晩フライトの準備をしていましたが
起きると強風、それと気温も低くあきらめてリポの放電中です、
もう完成されフライトまでされたんですね。
で ふと気になる事が ”地面に向かう症状は主翼取り付け角度が
キツすぎるのかと前下がりの角度を少しゆるくしました。”
との事ですが、もしかして主翼の迎角をマイナスにされてるんですか?
もしマイナスにされてるのならマズイと思います、翼型がクラークY
みたいなので迎角を2~3度、最低でも尾翼と平行の0度で設定し
頭上げはモーターのダウンスラストとスロットル→エレベーターダウン
のミキシングで調整します。
初フライトはいつもハラハラドキドキしますね、でもすんなり飛んでしまうと
何か物足りなくすぐ飽きてしまい面白くありません、いろんな不具合があって
なんでだろう、どうして、エエッ!があって手を加えながら完成していくのが
自作の楽しみです、私の鳥型もまだ未完成の領域なのでトンビを見かけるたびに
いろいろ構想してますがなかなかすすみません。
チビカワイイ高翼機の改良がんばってください。
bb1544catさん、どうもこんにちは!
返信削除残念でしたね、私も風が強かったのでこの機体を飛ばすのはあきらめて、DLG飛ばしてきました。しかし無謀でした。。まったくダメでした。
主翼の取り付け角なんですが、胴体側面に前下がりのナナメ線を入れカットしただけなので角度が曖昧です。角度を付けすぎたのかなと思いまして。
翼型のAG36などと比べると前が下がってるように見えたのです、でも前が下がってるというのでもないでしし、前縁下部の厚みがあるというのもおかしいような気がしますし、難しいですね。
bbさんがおっしゃるように迎角がマイナスだったのかもしれません。今度飛ばしてみて、改善されなかったら他の原因ですね^^;
昨日はトンビとかが、やけに目につきました。あの強風のなかで安定して滞空して飛んでるのが羨ましいです。
bbさんは、どんな鳥型を構想されてるのか分かりませんが、すごいの製作できたらよいですね。
こんにちはbb1544catです
返信削除昨日は飛ばせなくてフラストレーションが溜ってうずうず
してましたので今朝飛ばしてきました、
昨日とくらべ無風で寒くもなく気分スッキリです。
主翼の取り付け角の件ですが、水平尾翼に定規を当てその延長線を胴体に記し基準にします、
翼型が前縁下部に丸みがあるみたいなのでそれ以降の直線
部分を先ほどの基準線と平行にすれば1~2度ほど迎角が
付くと思いますがいかがでしょうか。
bbさん、どうもです。
返信削除アクロ機飛ばされてるんでしょうか、スッキリしましたか^^
定規を当てて確認してみましたが、平行になっていると思います。狭い部屋で滑空テストしてみましたが、良くなった感じします。あと、主翼下面に定規を当ててみると前縁から10mmから後ろは平になってしまってます。スパーを入れるためカットして再度接着する時に翼型がおかしくなってしまったようです。翼端側は翼型のテンプレートリブがあるので良かったのですが、中央部は入れなかったので。。
DLGの主翼取り付け角も変更してみたら、もっとよく飛ぶかもしれませんね。後縁のネジ止め部にワッシャーをはさんでますので。