
衝撃的な事実が発覚しました。
旋回できません。
自宅で重心を合わせてこれでOKと思っていってきました。
少し高台から手投げで滑空させるとまあまあいい感じでしたが、
舵をうっても旋回しない!?
プロペラ後流があれば旋回するだろうとモーターを回して旋回
操作してみてもダメ。
後から冷静になって考えてみればモーターなしの滑空でも旋回できない
時点でダメです。
どうもエレベータは効くけれど旋回がダメみたいです。
モーター入れて旋回操作すると機体は垂直状態になり失速してしまう
ように見えました。

受信機を移動させバッテリースペースを大きくしました。

旋回できない問題。
原因は。。。。!?
動翼面積が小さいから!?
胴体の形状がだめ!?(少し角ばった部分があり)
主翼の形状がだめ!?
Vテール角度は前回と一緒です。
動翼の取り付け角度が前回のはナナメになってますが、
それも影響あるのかな。
決定的な問題は何なんでしょう。

という感じです。
まずは尾翼面積を広げました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。