
紙飛行機で私のこだわるトコロは、
どれだけ高くまでランチ出来るかということです。
もちろん、滑空性能も大事です。
ハンドランチグライダーを飛ばしてからも思うのですが、
やっぱり高くまで投げ上げられると気持ちいいです。

今回の紙飛行機ですが、見た目はいつも通りです。
違うのは翼端を予め1cmほど折ってあります。
私の基本的な折り方は、こちらを参照下さい。
機首にはホッチキスを一回。
部屋で飛ばす分には、すぅ~っと滑空。
いつものような滑空です。
屋外で、人差し指と中指の間に挟んでランチ!
6~7mぐらい上がった気がします。
その後、すぐ滑空に入り、しばらく高度落ちず
飛んでます!少し風が来て水平ホバリング!
いつも、そこまでは良いのです。
しかし、何度か飛ばしてるうちにランチしても全然
上がらなくなってきます。
見た目にも損傷してるトコロはないようなのですが。
すぅ~と水平に投げるのは、問題なく滑空します。
ランチすると、真っ逆さまに墜落です。
????????????分かりません。
紙飛行機は謎が多いのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。