タイトル

~TO THE PEOPLE WHO LOVE SKY~

2009-06-04

やっぱりこれです



これにすっかりハマってしまいました。
よーぐるとの賞味期限は5月27日ですが、
大丈夫なようです。

ほかに市販品でよく食べるのは、バニラヨーグルトです。

2009-06-02

主翼製作4



バルサプランクをして、ペグまで取り付けました
翼長 1060mm です。 翼弦は真ん中が170mm



こんな感じで指を引っ掛けて投げます。
嬉しくて、狭い部屋で振り回してたら前縁ヘコませました

回転しながら、翼が揚力で浮く感じを感じていたのですが、
これけっこう投げ上げるときの角度は大事だと思いました。
当たり前ですけど、少し下向きに投げたら地面に叩きつける
ことになるでしょう。



プランク時の前縁の処理がよく分からず、きたなくなってます。

主翼のみの重量は96gでした。
ペグをつけたほうの翼が重たいので、最終的にオモリを
付けて調整しなければいけないようです。
(前々回に付けたオモリ外さなくても良かった)

ツル型バルサグライダー



バルサを購入しにいった時に、子供が欲しいといったので
(自分も遊びたかったので)一緒に購入。

すごく滑空しますね~、すぅ~~っと。
重たさがあるので紙飛行機みたいにスローな飛行では
ないですが、気持ちいい滑空です。

こんな板翼でもよく飛ぶんだなと思います。
翼の前縁は丸く削って下さいと指示があるので削りましたが、
後縁はそのままで良いと書いてあります。
ですが、削りました。

こんな形のラジコン飛行機、ではなくてラジコン鳥も
作ってみたいと思いました。

2009-06-01

びっくりしました。

サンプルに購入しておいた、バルサ材 1mm厚  
80mm×600mmなのですが、重さを計ったら8g
だったので、1mm厚はすべて8gだと思い込んでました。

新たに1mm厚を4枚、購入してきましたが、
重量を計ってびっくりしました。
一番重たいもので一枚が16gありました。
同じ1mm厚でも2倍の差があるとは!

片方の翼に、1mm厚 80mm×600mmだと
4枚使用しなければいけません。
4枚合わせて重量計ると、なんと48g!

バルサのカバーだけで100g近くになる計算です。
それだと全備重量200gをきるのは無理です。

でも、しょうがないので最後まで製作する事にしました。

とりあえず、残りの1mm厚バルサを仕入れにいこうと、
ホームセンターに行ってきました。

「あ~、1mm厚2枚しかない。。」っとチラッと横を見ると、
200mm×600mmのバルサシートを発見!
2枚セットで1000円近い。。割高ですね。
しかし、持った感じがすごく軽い!

少し悩んで、これにしよう!と、手に持って軽い物を
選らんできました。

家に帰ってきてから、重量計ると、24g!
半分の重さだ~。

それと、左右の重量バランスのために付けた、
おもり’ですが外しました。
なぜかというと、もう片方の200mm×600mmの
バルサシートは27gだったのです。

これで重量合わせられます。

バルサは難しいですね。
重量はバラバラだし、硬さもバラバラ。
上級素材ですね。

バルサを使った新しいアイデアが浮かびました。
EPPとバルサのコラボ。

(笑笑



自分にも起きそうなハプニングぅ