タイトル

~TO THE PEOPLE WHO LOVE SKY~

2010-02-28

機体保管



機体はすべてハンガーを加工したものに吊ってます。
ayafunもコルセアもセスナも飛ばしたいです。
飛ばしたいんですがなかなか機会が。。
機会があっても雨とか強風とか。。
そんなこんなで一ヶ月ぐらい飛ばしてないです。

軽量ファンフライ機の問題として、風が強いと楽しくないです。
最初のうちは強風時に風に流されないように操縦するだけ
でも楽しいもんだったのですが、慣れてくるとまったくダメ
です。

それで、強風時に優雅に旋回して滞空している大型の
鳥を見て鳥型を作りたくなりました。

掃除

鳥型の製作も一段落したので、散らかった部屋を
片付けました。
それと同時に引退して捨てれずにあったファンフライ機を
解体しました。今回は5機中、2機解体。
カーボンロッドを取り除き、カッターとハサミで機体を小さく
カット。思った以上にカーボン使ってますね。

スクラップバルサやEPPの小さな切れ端もなかなか捨てれ
ません。溜まっていくばかりで。。

鷹匠

鷹匠って“たかじょう”と読むのですね、ずっと“たかしょう”
だと思ってました。

たまたまテレビを見ていて鷹匠の中学生がいらっしゃる
というのに驚きました。
今、鷹型ラジコンを製作しているだけに興味津々。

記事ページ

一周年

タバコを止めてから、約一年が経ちました。
離脱症状に悩まされてたのが懐かしいです。

止めての効果なのか腎結石のあの痛みがしばらく
来てません。腎付近が重たいような感じはたまに
ありますが。

コーヒーを飲む量は2倍くらい増えました。
インスタントのゴールドブレンドです。

2010-02-27

テストフライトへ向けて



室内(5mぐらいの範囲)で滑空テストしてみました。
重心位置は主翼前縁から30%ぐらいで、あとはバッテリーの
位置で微調整し、オモリ搭載の必要ありませんでした。



尾翼の動翼はもう少し大きくても良かったかも。
機体を手に持ってモーター回してのプロペラ後流での舵の効きは、
ダウンが一番良く効きその次にアップ。 旋回操作してもいまいち
手に感じる当たりが少ないですが、飛行時はどうかな。。



これは、ソアリング用にプロペラの代わりにクチバシを
付けています。
こうやって見ると、あまりリアルな出来ではないですね。



あまりタカっぽくないように見えますが、カラーすれば近づく
でしょうか。

テストフライト出来る機会を待つのみです。
チェック項目は、左右重心 前後重心 モータースラスト
舵角 旋回性能などです。

2010-02-26

逆さVテール動画



Vテールって、どんな感じなんでしょうかね。
早く飛ばしてみたいです。

2010-02-25

頭部製作2



頭部は2.5mm厚EPPでドライヤーで少しづつ
クセ付けしながら、



両面テープで留めつつ、接着。



強度的には問題なさそうです。
この大きさで4mm厚で製作するのは厳しそう。



今回使用するサーボはTURNIGY  1440A
4.4gサーボという表記で、実際は6gくらいあるだろうと
計ってみると5gありませんでした。
ケーブルはパワーHDタイプより細くて短めです。



メンテナンス性で、スチレンペーパーにサーボを固定し
スチレン裏側に両面テープを貼って配置します。

2010-02-24

頭部製作1 



モーターマウントを接着しました。



ちょっと胴体がでぶっちょく見えますが主翼をセットして
みるとちょうど良いぐらいかなと思います。

頭部は甘くみてました。
EPPシート一枚から製作しようとしましたが、
上手く出来ません。



それで、紙粘土で頭部モデルを作りました。
ここにEPPをドライヤーでクセつけたりしながら少しづつ
貼り付けながら成型しようと考えてます。
とりあえず、粘土乾き待ちです。
上手く頭部完成するでしょうか。

2010-02-23

カテゴリ名変更しました

自作鳥型モグラ(鷹型)と変更させていただきます。

尻尾部のプランク完了しました。
EPP4mm厚でプランクするつもりでしたが、2.5mmで
プランクしました。
上面と隙間にもう少しEPPを貼ります。

2010-02-21

尻尾部製作2 



Vの谷に補強板を接着し、リンケージ用プラパイプを
埋め込みました。



尾翼端部の強度は不安ですが、ヒンジ処理でテープすれば多少
強度UPすると思います。



胴体と接着し固定中です。
あとリンケージパイプ部を覆うようにEPPプランクし、
上部にも丸みを付けるため薄いEPPを貼る予定です。

胴体と尻尾の曲がり強度も問題ないでしょう。

尻尾部製作1  尾翼



尾翼はスチレンボード3mm厚で製作。
尻尾の形は扇形にしようと思います。



角度を付けて、固定中です。
約20度くらいついてますので、開いてる角度は140度ほど
になります。逆Vテールに挑戦してみます。

胴体製作3



カットしたパーツを少しづつ調整カットしながら接着
していきます。サーボ用の穴も開けておきました。



中央の補強の板は少し湾曲してしまいました。



とりあえず完成しました。
細かな所はそのつど製作していきます。

2010-02-20

胴体製作2  パーツカット



お腹の部分の丸みを出す為、切り込みを入れ
その部分を接着します。

2010-02-18

モーターマウント製作



スチレンペーパー5mmで製作しました。
モーターはコスモテック CT2211を使う予定で、
少し前に32ターンで巻き直したのがイマイチだったような
気がするので巻き直すかもしれません。
たぶん全備重量200g以内にはなると思うので、
このモーターでも十分だと思います。
風が強ければキビシイでしょうが、そんな時はモーターは
使わず“風乗り”で楽しめるのではないかと思ってます。

胴体製作1 


バルサ材で主翼を固定するネジ受け部分の製作。
青いのはスチレンペーパー5mmでモーターマウントを
固定する壁で体の形にカットします。
尾翼製作の予定でしたが、頭部・胴体・尻尾に分けて
製作する事にしました。

2010-02-17

主翼完成



ウイングスパン 1100mm で、重量47g。
今まで作った中で最大幅です。
思ったより、中央部付近の翼弦が短くなってしまいました。



翼端は、約20度の角度です。
次は、尾翼の製作します。

2010-02-15

主翼製作4 翼端



この部分は長さが短いのでEPPだけで強度はOK
でしょう。
しかし、このパーツは角度を付けて接着しないといけないと
思いつつ、いざ接着するとなると角度を付けるために
EPPか何かを挟んでから隙間を埋めるためにEPPを
貼らないといけない。

今から思えば、どちらかの端のリブを角度を付けて製作
すれば、接着ONLYでいけたかな~と。

2010-02-14

主翼製作3 プランク



EPPのリブを接着しプランク準備OK。



ただ、リブがEPPだと翼型前縁部の下面の反りが上手く
反映されない。薄い翼だと特に。
実際飛ばしてみて、上手く滑空するかどうか。



バルサリブの部分。



両方プランクは完了しました。重量yak 43g

次は翼端部の製作ですが、EPPだけでいけでいけそうかな。
端部は、さらに前に出っ張って角度もつけるのは、
むずかし SO。

2010-02-13

主翼製作2



バルサリブは真ん中に追加。
その他はEPPリブでいきます。
翼端のソリ部は後で製作します。
前進翼の角度を付けたので、あとは補強のヒノキの
位置に合わせてリブのカットします。
翼弦は最長部で約190mm。

2010-02-11

主翼製作1



主翼補強材は ヒノキ角棒 6×6mm
翼型リブは5mmバルサ
胴体へのネジ止め部の製作。



3mmバルサにパンチで穴を開けたプラ板を接着。
ついでにプラワッシャーも接着。

このパーツとリブの接着は、どちらも面が歪んでいるので
接着難でした。



プランク用EPPは45倍2.5mm厚。
すでに前縁部に折り癖をつけてあります。

主翼は前進翼の角度をつけようと思います。
9度か8度ぐらいで。

モグラには折れペラ

モーターグライダーには、折りペラが必須?だと思うんですが
私が調べた分は重量がありますね。
スピンナーが最低10gぐらいあって、それにペラを取り付けると
けっこうな重量になりますけど、重心合わせには良いでしょうね。

普通のプロペラ装備の機体でも、プロペラの回転をスピコンの
ブレーキ設定をONにすれば、滑空性能は確実にあがりますね。

軽量で小さな折りペラを自作出来ないかなとは思ってます。

2010-02-09

頭の中で。

お久しぶりです。製作のほうは停止中です。

頭の中で胴体の構造など色々思案ばかりです。

出来るだけ実物のホークに似たものにしたいのです。
胴体の形状も丸みのあるものに。

でも、頭部は実物はかなり短いので、その点はリアルに
出来ません。重心の関係で重たいモーターを搭載させる、
又はオモリを搭載させれば実物の長さでも可能だとは思いますが。
主翼弦と尾翼(尻尾)の上面からの長さが一緒ぐらい。

モーターは20gクラスの物を搭載したいので、頭部を少し長く作れば
重心的にOKなのかなと思ってます。

あと、主翼は前後2箇所のネジ止め式に変更。

2010-02-05

リブカット完了



大量生産というほどでもありませんでしたが、EPPと
バルサのリブカット完了。

バルサのリブは、主翼中央部分と翼端部の反る部分
の手前に使用します。



翼はネジで取り外し可能にします。前縁はコルセアと
同じくカーボンパイプの差込固定で後縁のみネジ。

2010-02-03

Vテールグライダー

Vテール仕様の鳥型グライダーやスロープグライダーを
見てると上半角がないように見えます。
Vテールが特殊なので上半角がなくても旋回できるのかな
とは思ってますが。

今回の私のは、補強の檜が、わずかに曲がってるので、
それが上半角になる予定です。。

それでは、MH46の翼型リブを大量生産したいと思います。
EPPでいってみます。(失敗だったら次はスチレンボードで)

そういえば、タカのカラーリングってめっちゃ難しそうだと、
今日写真を見ていて思いました。

2010-02-02

ロースター

主に魚なんかを焼く時に使うタイマー式の電気ロースター
から水漏れしていたので調べると底に3mm程度の穴が
開いていました。

とりあえず、いつも使ってる半田付けで穴を塞いでみよう
と試みましたが引っ付きません。フラックスつけてもダメ
でした。

最後の応急処置は大きい空き缶のフタでしばらくもちそう
です。

焼き魚で特に好きなのは、一夜干しサンマの開きです。